令和6年度(2024年度) 工業技術センターに関する新聞報道、テレビ報道
第5回佐賀県女子溶接技術競技会 時代を担う溶接技能者育成
2025年2月5日 日刊工業新聞
女子溶接技術競技会が佐賀県工業技術センターにて開催されたことが紹介されました。競技会も第5回目となり、社会人から学生まで幅広く17名が出場しました。
「すごいぞ!佐賀研」 佐賀県工業技術センター
パイナップルの香りの日本酒⁉ ~企業のパートナーとして多彩な研究を行う~
2025年2月1日 佐賀新聞
当センターがさまざまな技術分野で研究や企業支援を行っている紹介記事が掲載されました。当センターが研究開発した「パイナップルの香りの日本酒」をはじめとして、食品コスメ、材料環境、生産技術、デザインなど、当センターの各部の研究や業務内容が紹介されました。
「佐賀らしい酵母」って?~佐賀県工業技術センター「さがほのか」由来の2種類開発~
2024年12月18日 西日本新聞
「佐賀でしか造れない香味」をテーマに、当センターが開発した清酒用の新酵母の研究発表会を開催したことが紹介されました。この酵母は県産イチゴ「さがほのか」由来の酵母で、青リンゴや洋ナシの香りが特徴です。佐賀大学の学生や酒造関係者が参加しました。
県独自の清酒酵母、新たに2種 ~県工業技術センター開発~
2024年12月17日 佐賀新聞
当センターは、県オリジナルの清酒酵母「佐賀はがくれ酵母」を開発しており、果実の香りが特徴の新たな2種類の酵母について、佐賀大学農学部の学生らを対象に研究成果発表会を開催したことが紹介されました。
「はがくれ酵母」佐大生学ぶ ~県工業技術センター、育種開発~
2024年12月11日 読売新聞
当センターが開発した果物のような香りが特徴の清酒酵母「佐賀はがくれ酵母」に関する研究発表会を、佐賀大学の醸造学を学ぶ学生らを対象に開催したことが紹介されました。
参加者は5種類の清酒の比較を行い、開発者が新酵母の特徴を解説しました。
“青リンゴ” “洋ナシ”の香り ~酒づくりに新たに2種の酵母 学生らが試飲~
2024年12月11日 サガテレビ
当センターが開発した清酒用の新しい酵母「佐賀はがくれ酵母」の研究発表会が報道されました。
青リンゴと洋ナシの香りが特徴の酵母を新たに開発しており、発表会には、佐賀大学農学部の学生や県内の酒造関係者が参加しました。
高校生ものづくり溶接競技大会を開催
2024年6月22日 佐賀新聞
6月15日佐賀県高校ものづくり溶接競技大会が佐賀市の県工業技術センターで開かれました。
県内7校から31人の高校生が出場し技術を競いました。
研究企画部 TEL:0952-30-9398 E-mail:skougi@saga-itc.jp