メニュー

平成19年度 工業技術センターに関する新聞報道

創意工夫の技術者表彰

2007年 4月25日 佐賀新聞


科学技術分野の創意工夫功労者に対する文部科学大臣表彰の伝達式が県庁であった。受賞者は、窓乃梅酒造(佐賀市久保田町)の蘭正文さん、蘭真二郎さん、船津光生さんの3人。東亜工機(鹿島市)の熊本英雄さん。レグナテック(佐賀市)の中西康男さんと正嶋了さん。表彰は、県工業技術センターなどが推薦し、国が審査する。

伝統製法で「紫黒米酢」の開発

2007年 5月25日 佐賀新聞


唐津市の宮島醤油が、県農業試験研究センター、県工業技術センターと連携し、抗酸化物質のポリフェノールが豊富な県産紫黒米を使った純米酢「紫黒米酢」を開発した。

最新の研究成果の発表

2007年 10月16日 佐賀新聞


2006年度までに取り組んだ研究などについて発表。県産レンコンに抗酸化作用や抗肥満作用があるといった成果を発表。県内企業の担当者ら50人が最新の研究結果技術について学んだ。また、県内企業の技術者等による特別講演(宮島醤油、環境アネトス、ニシキ)が行われた。

佐賀新聞 新キャリアテープの開発

2008年 1月16日


鳥栖市のプラスチック製造加工のニシキが、電子部品などのマイクロチップの輸送・保管に使う高精度プラスチック製キャリアテープを開発した。工業技術センターと共同研究し、インパクトプレス成型法を考案し、従来の紙製の弱点を克服した。

県立試験研究機関、休日も対応

2008年 1月23日 佐賀新聞


工業技術センターなど県の10試験研究機関で、事前予約による休日依頼の対応を開始。休日対応を制度化するのは全国で初めて。企業や生産者の緊急的な依頼を受け付け、不良品発生の原因究明などを行う。

実験用の機器売却へ

2008年 2月19日 佐賀新聞


実験などで使用していた機器を売却する。3次元動作解析システム、YAGレーザー装置、筋機能評価測定装置など。設備の有効活用を図る。

このページに関するお問い合わせ

研究企画部 TEL:0952-30-9398 E-mail:skougi@saga-itc.jp

技術的なご相談はこちら