過去のイベント

2025年1月28日 【その評価、お客様視点ですか?】品質工学研究会を開催します(2月13日開催)【終了しました】
2024年10月15日 オートグラフ材料試験機に関する技術講演会および実演会を開催します(11月22日開催)【終了しました】
2024年7月17日 【最新動向の紹介!】品質工学研究会を開催します(8月1日開催)【終了しました】
2024年5月7日 【ものづくり技術開発の神髄を考える!】品質工学研究会を開催します(5月30日開催)【終了しました】
2024年1月22日 【想定外トラブルの未然防止法を考えてみよう】品質工学講演会を開催します(2月15日開催)【終了しました】
2023年12月11日 【試せる!】「大気圧プラズマ表面処理と高電圧測定の体験会」を開催します(10月17日開催)
2023年12月11日 ものづくり基盤技術研究会「基礎から分かる走査電子顕微鏡 操作体験会」開催のご案内(10月27日開催)【終了しました】
2023年12月11日 品質工学研究会を開催します(11月16日開催)【終了しました】
2023年8月17日 令和5年度 IoT技術研究会「マイコンモジュールM5Stackによる生産現場のデータ収集・管理」のご案内(第1回:9月6日、第2回9月20日開催)
2023年8月8日 実験計画を検討! 品質工学研究会を開催します(8月24日開催)【終了しました】
2023年4月21日 【レーザ加工×品質工学】成功事例をご紹介! 品質工学研究会を開催します(5月18日開催)【終了しました】
2023年3月10日 【材料表面の機能を制御する!】品質工学研究会を開催します(3月9日開催)【終了しました】
2023年1月20日 【品質工学×品質管理】最新の技術開発プラットフォームを! 品質工学研究会を開催します(1月19日開催)【終了しました】
2023年1月20日 試せる!「摩擦摩耗試験セミナー&実演会」を開催します(1月13日開催)【終了しました】
2022年11月18日 令和4年度 IoT技術研究会「Raspberry Pi による IoT 技術入門」のご案内(第1回:11月18日開催)【終了しました】
2022年11月11日 【Web開催】すごろくで学ぶ製品開発! 品質工学研究会を開催します(11月10日開催)【終了しました】
2022年9月22日 【溶接×品質工学】講演会「耐久試験レスで疲労寿命を予測する試み」を開催します(9月8日開催)【終了しました】
2022年9月1日 令和4年度 IoT技術研究会「M5Stackとオリジナル拡張基板を使った生産現場に導入しやすいIoTデバイスの紹介」のご案内(第1回:9月28日開催)【終了しました】
2022年7月22日 佐賀県職員(工業)募集のお知らせ【終了しました】
2022年2月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ【終了しました】
2022年2月24日 品質工学講演会及び事例発表会【終了しました】
2022年2月17日 デザイン活用研究会「ものづくりの作り方」のご案内(2月15日開催)【終了しました】
2021年11月12日 【Web開催】技術活動を効率化したい方へ!品質工学研究会を開催します(11月11日開催)
2021年11月5日 食品・コスメ研究会「第3回 食品開発応援セミナー ~販路を開拓していくためのメソッド論~」開催のご案内(10月20日開催)【終了しました】
2021年9月30日 令和3年度 IoT技術研究会 分科会「Pythonデータサイエンス入門」のご案内(9月28日開催)【終了しました】
2021年9月27日 【Web開催】製造工程を改善したい方へ!品質工学研究会を開催します(9月16日開催)
2021年8月23日 「これまでとちょっと違うものづくり」デザイン思考による商品開発ーはじめて編ーのご案内
2021年7月7日 令和3年度 IoT技術研究会「PLCとの通信による生産設備の稼働状況監視技術について」のご案内(第1回:8月3日開催)【終了しました】
2021年6月24日 食品・コスメ研究会「食品開発応援セミナー(第2回)食品業界におけるスマート化の導入 ~HACCP業務のスマート化、商品規格のスマート化~」のご案内(6月23日開催)【終了しました】
2021年6月18日 【Web開催】AIよりすごい技術者に! 品質工学研究会(7月定例会)を開催します(7月8日開催)
2021年5月21日 【Web開催】AIよりすごい技術者に! 品質工学研究会(5月定例会)を開催します(5月20日開催)
2021年3月1日 「マイクロフォーカスX線透視装置に関するセミナー」のご案内(2月26日開催)【終了しました】
2021年2月19日 【Web開催】AIよりすごい技術者に! 品質工学研究会(3月定例会)を開催します(3月11日開催)
2021年1月15日 品質工学講演会「開発・改善におけるパラメータ設計の活用」及び相談会を開催します(1月14日開催)【終了しました】
2020年10月22日 【Web開催】AIよりすごい技術者に! 品質工学研究会(11月定例研究会)を開催します(11月12日開催)【終了しました】
2020年9月11日 【Web開催】AIよりすごい技術者に! 品質工学研究会(9月定例研究会)を開催します(9月10日開催)【終了しました】
2020年7月10日 【Web開催】AIよりすごい技術者に! 品質工学研究会(7月定例研究会)を開催します(7月9日開催)【終了しました】
2020年2月10日 もう一度学ぼう!!「ステンレス鋼 技術講演会 ~溶接,加工,耐食性~」のご案内(2月26日開催)【終了しました】
2020年1月30日 「食品製造業の方のためのHACCPセミナー」(第3回)のご案内(2月27日開催)【終了しました】
2020年1月30日 「企業を活かすデザイン活用セミナー」のご案内(2月12日開催)【終了しました】
2019年12月13日 IoT技術研究会「WiFi環境にセンサを置くだけ!生産現場で手軽に検証可能なIoTシステムの構築方法」 のご案内(1月17日開催)
2019年12月11日 第3回品質工学セミナー「品質問題の未然防止型設計・開発法の体験実習」を開催します(令和2年1月16日開催)【終了しました】
2019年11月15日 「食品製造業の方のためのHACCPセミナー」(第2回)のご案内(12月11日開催)【終了しました】
2019年11月14日 「X線CTに関するセミナー」のご案内(12月4日開催)【終了しました】
2019年10月18日 「FT-IR分析セミナー ~基礎から実践まで~」のご案内(11月12日開催)【終了しました】
2019年10月18日 品質工学講演会「あなたにピッタリの品質工学のススメ」及び相談会を開催します(11月14日開催)【終了しました】
2019年10月3日 「皮膚計測入門~美容と健康を正しく測るために~」のご案内(11月1日開催)【終了しました】
2019年9月24日 「成功・失敗事例から学ぶ機能性化粧品原料のR&D」のご案内(9月20日開催)【終了しました】
2019年9月6日 第2回IoT技術研究会「生産現場のIoTシステムの構築方法」 のご案内(9月25日開催)【終了しました】
2019年8月20日 第2回品質工学セミナー「技術品質を評価する体験実習」を開催します(9月19日開催)【終了しました】
2019年8月2日 「食品製造業の方のためのHACCPセミナー」のご案内(9月26日開催)【終了しました】
2019年6月24日 第1回品質工学セミナー「技術者の働き方を変える技術開発法」を開催します(7月18日開催)【終了しました】
2019年4月24日 品質工学研究会(5月例会)を開催します(5月16日開催)【終了しました】
2019年3月18日 品質工学研究会(3月例会)を開催します(3月14日開催)【終了しました】
2019年1月28日 品質工学研究会(1月例会)を開催します(1月24日開催)【終了しました】
2019年1月28日 M&E研究会 「硬さ試験に関する講習会」を開催いたします(1月25日開催)【終了しました】
2019年1月23日 よくわかる「工業技術センター見学会」(1月23日開催)【終了しました】
2019年1月23日 6次産業化支援セミナー「地域資源の価値を高める急速凍結システムの活用」(1月22日開催)【終了しました】
2018年12月7日 第4回計測制御プログラミング研究会「IoT技術(Node-Red)による信号灯の状態監視」 のご案内(12月6日開催)
2018年11月19日 「ビジネスのためのデザイン活用セミナー」のご案内(12月4日開催)【終了しました】
2018年11月14日 品質工学研究会の特別講演「開発効率を上げる直交表の活用ポイント」及び11月例会を開催します(11月8日開催)【終了しました】
2018年11月7日 食品・化粧品の機能性セミナー「機能性成分のデリバリーを可能にする最新テクノロジー」(12月14日開催)【終了しました】
2018年10月19日 第3回計測制御プログラミング研究会「無線通信(ZigBee規格)による信号灯状態の収集」 のご案内(10月17日開催)
2018年10月15日 平成30年度 工業技術センター研究成果発表会(10月12日開催) 【終了しました】
2018年9月25日 第2回計測制御プログラミング研究会「マイコン(Arduino)による信号灯の状態判定」 のご案内(9月12日開催)
2018年8月28日 品質工学研究会(9月例会)を開催します(9月13日開催)
2018年8月8日 第1回計測制御プログラミング研究会「光センサによる信号灯の状態センシング」 のご案内(8月1日開催)
2018年8月8日 品質工学研究会の特別講演「これで分かった!超実践品質工学」及び7月例会を開催します(7月9日開催)
2018年7月4日 第1回化粧品評価セミナー「スキンケア効果の評価手法と皮膚計測機器の効果的な使い方」を開催します(7月3日開催)
2018年5月7日 よくわかる「工業技術センター見学会」を開催します(6月6日開催)
2018年5月7日 品質工学研究会(5月例会)を開催します(5月17日開催)
2017年11月8日 「携帯型分光放射計」機器操作説明会 のご案内(11月27日開催)
2017年10月31日 品質工学研究会(11月例会)を開催します(11月9日開催)
2017年10月31日 第4回計測制御プログラミング研究会「Raspberry PiによるIoT技術入門」 のご案内(12月7日開催)
2017年9月27日 平成29年度 工業技術センター研究成果発表会(10月27日開催)
2017年9月12日 第3回食品衛生セミナー「HACCP制度化の時代に求められる食の安全と衛生管理」を開催します(10月17日開催)
2017年9月5日 走査型電子顕微鏡を基礎から学べる「SEMテクニカルワークショップ」のご案内(10月3日開催)
2017年9月4日 第3回計測制御プログラミング研究会「マイコンボードArduinoによるIoT(センサデータロガー)入門」 のご案内(10月3日開催)
2017年9月4日 品質工学研究会の特別講演「品質を作り込む技術開発の考え方と技術者育成の方法」及び9月例会を開催します(9月28日開催)
2017年8月9日 食品衛生セミナー(第2回)を開催します(9月6日開催)
2017年7月31日 第2回計測制御プログラミング研究会「無線通信規格ZigBeeによるIoT(センサネットワーク)入門」 のご案内(8月30日開催)
2017年7月6日 品質工学研究会(7月例会)を開催します(7月13日開催)
2017年6月30日 第1回計測制御プログラミング研究会「Excel マクロによるIoT(USBシリアル通信)入門」 のご案内(7月28日開催)
2017年6月28日 「加速劣化試験の基礎セミナー」を開催します(7月26日開催)
2017年5月9日 品質工学研究会(5月例会)を開催します(5月18日開催)
2017年4月13日 品質工学研究会(第1回)を開催します ~品質工学セミナー~(4月25日開催)
2017年2月27日 工業技術センターからのメール送受信の停止について(2月27日12時~16時)
2016年12月22日 品質工学研究会(第6回)を開催します ~品質工学講演会及び品質工学相談会~(1月20日開催)
2016年11月22日 第4回計測制御プログラミング研究会「無線通信規格ZigBeeによるコンピュータ無線通信入門」 のご案内(11月30日開催)
2016年11月15日 停電のお知らせ(11月21日)
2016年11月4日 第3回計測制御プログラミング研究会「Excel VBAによる計測器とのシリアル通信と計測データ処理入門」 のご案内(11月16日開催)
2016年10月25日 第2回計測制御プログラミング研究会 「Excel VBAによる計測制御入門」のご案内(11月2日開催)
2016年10月25日 品質工学研究会(第5回)を開催します ~実習「パラメータ設計を身につけよう」~(11月22日開催)
2016年9月27日 品質工学研究会を開催します ~実習「表計算ソフトを用いて解析してみよう」~(10月21日開催)
2016年9月6日 平成28年度 工業技術センター研究成果発表会(10月13日開催)
2016年8月1日 CAEセミナー「CAEと実験」を開催します。(H28年9月13日)
2016年7月12日 品質工学講演会を開催します 「マツダにおける品質工学の取組みとSKYACTIV技術開発」(7月29日開催)
2016年5月24日 よくわかる「工業技術センター見学会」を開催します(6月22日開催)
2016年1月8日 「企業を元気にするブランドづくりセミナー」のご案内(2月12日開催)
2015年11月24日 品質工学研究会を開催します ~実習5:パラメータ設計を身につけよう【動特性編】~(12月4日開催)

技術的なご相談はこちら